3/14 日本株 IB証券

3/14
8142 トーホー 3005円 買い 新規 デイトレ
8142 トーホー 3085円 売り 仕切り +7581円
4384 ラクスル 1103円 買い 新規 200株 デイトレ
4384 ラクスル 1119円 売り 仕切り +2788円
6098 リクルート 8290円 買い 新規 デイトレ
6098 リクルート 8352円 売り 仕切り +5367円
2914 JT 3923円 売り 仕切り +14400円
1980 ダイダン 3640円 売り 仕切り +15418円
5959 岡部 898円 売り 仕切り 200株 保有 +2685円
3201 日本毛織 1491 売り 仕切り 保有 +4885円

3月末の権利日に向けて上がってきた 保有銘柄を少し売却

上がり過ぎて利回りが下がったための売却ではなく、現引の為の資金確保と
業績がイマイチで購入当時の予定と違ってきたものの売却なので
うれしくはないが、全体的に動きがあるのは歓迎。

米国株は久しぶりの反発

3/10
EDV 5月限 72C 1.86 新規 売り
VXX 53.94 15株 新規 売り

3/12
V2TX 5月 21.70 新規 売り
V2TX 7月 20.80 新規 買い

3/13
V2TX 4月 21.45 売り 新規
V2TX 6月 20.90 買い 新規
EDV 5月限 68P 1.43 売り 新規

3/14
V2TX 3月 20.95 買い 仕切り
V2TX 4月 20.95 売り 仕切り
SCHD 7月限 27P 0.80 新規 売り

予定通りボラティリティの減少方向に少しづつベットしていたが、

とりあえず、VIXフューチャーズはほぼフラットまで減少したので、

V2TXのベアスプレッドを1組利食い。

あとは、まだIVが十分に高いうちにその高さを生かせるポジションとして
SCHDのPを新規売り、今後の動きや証拠金の状況にもよるが、
IVが高いままならSPYDのPも売りたい、これらのポジションは放置でもよいが

基本的には高すぎるIVの減少を狙うポジションなので、マーケットが落ちつけば
利食いする予定。

目先少し落ち着いたが、ここから、再度ボラティリティが増加するのか
そのまま減少を続けるのか来週の動きがカギになりそうだ。

方針は変わらず、増加すればベアスプレッドを追加か乗り換え、
減少すれば利食い。
来週は3月限の期限が来るのでうまく当限を乗り換える必要がある。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました