4/3
6381 アネスト 1097円 買い 新規 スイング
7447 ナガイ 2059円 売り 新規 デイトレ
7447 ナガイ 2015円 買い 仕切り +3998円
6432 竹内 4730円 買い 新規 スイング
4/4
9843 ニトリ 15145 売り 仕切り +38480円
7118 伸和 2820円 買い 新規 保有
6857 アドバン 5843円 買い 新規 デイトレ
6857 アドバン 5943円 売り 仕切り -35814円
1980 ダイダン 3370円 買い 新規 スイング
5838 楽天銀行 5203円 買い 新規 デイトレ
5838 楽天銀行 5027円 売り 仕切り -18409円
1579 日経ブル 213.3円 500株 買い 新規 スイング
4/8
1980 ダイダン 3415円 売り 仕切り +4027円
大荒れ
4/3 木曜朝、トランプさんが関税発表、
日本株は5%くらいのギャップダウンで始まり、終値は3%安くらい。
いくつか寄り付きからデイトレを狙いたい銘柄があったが、慎重になりすぎ
指値が決まらず。
少しもったいないことをしたという気持ちになっていた。
夜の米国市場は2%安、翌日もかなり安いところから始まりそうな気配だったので
前日の失敗を取り戻そうという気持ちになってしまった。
寄り付きの時間にはどんどん気配が戻り、前日比変わらずくらいで寄り付いたが
そこから急落、前日の安値の値幅と同じくらいのところからエントリーできていれば
結局はその日も3%安くらいで引けたので、十分なトレード利益が出たはずなのだが
寄り付きの変わらずくらいのところから下げていく途中の中途半端なところで
入ったものだから、太刀打ちできず、ざっくり6万円くらいの損失が出た。
デイトレで6万勝のは大変なのになー。
ちょっとイレギュラーな相場だったが、自分のデイトレルールを守って負けたのであれば
仕方ないが、値動きが大きい相場で前日に取り逃がした魚を再度狙おうとする
論理的でないトレードで負けてしまったことが反省点。
少し相場が落ち着くまで、バツとしてトレード禁止かな。
週末は米国株が5.5%安。
6日月曜日は、始まる前から怪しかったが、結局は7%の下げ
流れからすると、日本株は先行して下げているんだからそこまで
下げなくてはいけない理由などないのだけれど、まあ、海外の2倍下げる
のが定番なので、そんなものか、トレード禁止中なのと
旅行で出先なので売買なし。
S&Pが0.2%安のほぼ変わらずで引けて
7日火曜日は日経は5%以上の戻り、何やってんだという動きだが気にせず。
米国のVIXの値が落ち着いてきたら再開予定。
コメント