8日 2997 ストレージ王 1078 100株売却 ホールド分 +9485円
4690 パレット 1512 100株購入 スイング 新規買い
4690 パレット 1535 100株購入 スイング 仕切り -54944円
8130 サンゲツ 2931 100株購入 スイング 新規買い
9日 9073 京極運輸 1222 100株購入 スイング 新規買い
7581 サイゼリア 4820 100株購入 デイトレ 新規買い
7581 サイゼリア 4880 100株売却 デイトレ 仕切り +5568円
スイングのデイトレに見えるものは乗り換えです。
スイングなのに同日、もしくは数日以内に売買しているものがありますが、
それは信用取引の建玉の乗り換えです。
損益額がデイトレではありえない額なのでお気づきの方もいるかもしれません。
後日説明しますが、現状信用建玉の残が700万円分くらいあります。
これでもかなり減らしているのですが・・・
ピークには1300万円分くらいあり、日本株の保有額約1600万円分に対して
さすがに多すぎると感じたのと、現実として信用残の含み損が現実の損益を圧迫し始めたので
現在、整理真っ最中です。
とりあえずの目標は500万円以下、その額であれば、急な下落等があっても
証拠金の心配をする必要がない上に、安すぎると感じた場合にさらに買い増す余地も
ある程度確保されている。
次の目標は10銘柄以下、300万円、最終目標は5銘柄以下、150万円です。
このくらいになれば目が届きやすいですし、建玉全てを現引きすることも可能だからです。
日本株の売買もまずはロスカット報告が続きます。
後日報告しますが、IB証券の外国株も実はロスカットしたばかりです。
ブログの初めから内容としては良くないとも思いますが実はこれが
ブログを始めた理由のひとつでもあります。
ロスカットの詳細を記録することで、再度同じ過ちを犯すことを予防すること
みなさまに良くない売買やそこに至る誤った考え方を見て頂き
反面教師として同じ轍を踏まないようにしていただくことも
このブログの意味のひとうとなれば良いと思っています。
サイゼリアのデイトレは利食いが早すぎました。
サイゼリアはギャップダウンの始まりで良いところで買えたのですが、
同時に見ていたいくつかの銘柄の動きが気になり早く手仕舞してしまいました。
この値段の株であれば100円以上の値幅で手仕舞するべきところ
デイトレのポジションを同時に複数持ちたくないという意識に負けて手仕舞を急いで
しまいました。
調子が良くない時、負けが込んでいる時はどうしても早くリスクから解放されたいという
気持ちが強くなってしまいます。
本来のやるべきこと、ロスカットにかかるまでは予定の値幅まで引っ張るということを
淡々と続けて行かなくてはなりませんでした。
コメント